著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

古い油は要注意 冷めた揚げ物を食べるのは避けるのが賢明

公開日: 更新日:

【Q】衣がたっぷりついた揚げ物を食べると吐き気がしたり、下痢をしたりします。油に弱い体質なのでしょうか?

【A】人の体は37兆個の細胞でできています。その一つ一つを細胞膜が覆っています。原料は脂質です。

 脂質は水に溶けにくく、有機溶媒(水に溶けない物質を溶かす液体)によく溶ける有機化合物のこと。細胞膜以外にもさまざまな働きがあります。脂溶性ビタミンやステロイドホルモンの調整、エネルギーとして脂肪組織に蓄えるなど。

 つまり、細胞を良い状態にして体を健康に保つには、脂質の取り方が大切なのです。間違うと“毒”になりかねません。

 例えば古くなった油で揚げた天ぷら類は食べると胃がムカムカして嘔吐したり、下痢になったりします。経験のある人もいるでしょう。これは「油に弱い体質」だからではありません。古い油は酸化して毒性の強い物質になるからです。「過酸化脂質」には注意が必要です。発がん性物質と考えられており、動脈硬化の一因ともいわれています。私たちの体の中でもつくられますし、食品にも含まれています。とくに油で調理した食べ物には大量に含まれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴