著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

値段も種類もさまざま…降圧剤はいろいろな選び方がある

公開日: 更新日:

 降圧薬として第1選択として使われるのは、利尿薬、Ca拮抗薬、ACE阻害薬、アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)です。

 どの薬がどれくらい使われているかを医療機関が診療報酬を請求するためのレセプトデータから調査した研究があります。

 研究は2009年と14年の2年間のデータを集計しています。最も多いのがCa拮抗薬で14年では65.2%、続いてARBの59.9%、利尿薬のひとつである抗アルドステロン薬が16.9%、ACE阻害薬が15.6%、サイアザイド系と呼ばれる利尿薬が10.6%、β遮断薬10.6%となっています。

 この割合は14年時点の私の処方とは大きく異なります。私自身の処方ではCa拮抗薬とサイアザイド系利尿薬が多く、次にACE阻害薬です。ここには降圧薬の値段が大きく関連しています。この3種類の降圧薬はジェネリックを利用すれば、最小用量の薬の値段が10円程度という安さです。それに対して、ARBは30円以上もするからです。

 ただ現在はARBもジェネリックが発売され同様の値段になり、どの薬でも同じような負担で、効果の面でも薬による違いは少なく、それぞれの病態に応じて選択すればよいという状況になっています。

 しかしジェネリックを使わない場合には、利尿薬が飛び抜けて安く、ARBが一番高いということになります。降圧薬はまずジェネリック、ジェネリックが嫌な人は利尿薬がおすすめです。ただジェネリックを嫌がる必要はあまりないと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性