著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

私自身がんになって<6>菅原文太さんの妻からの手紙

公開日: 更新日:

 反戦と無農薬・有機農業の拡大は、菅原文太さん(享年81)の晩年のテーマでした。今は亡き夫の遺志を継いだのが妻の文子さんです。12年前に文太さんが膀胱がんになられ、セカンドオピニオンを求めにおふたりで私の外来に来られて以来、交流が続いています。

 文太さんと同じ膀胱がんを患った私の経過は、5回にわたって紹介した通りです。それで一区切りのつもりでしたが、私の拙文を読まれた文子さんからお便りを頂戴したのでご紹介します。

「~専門医がまさか、とは驚きです。中川先生がこれから治療をされながら、何としても長生きして戴かないと、私ども患者予備軍は心配です。夫が本当にお世話になったことを思うにつけ、中川先生には深い感謝とともに、仁義ある戦いに勝って戴きたいものと、祈念する次第でございます」

 別の病院で膀胱がんと診断された文太さんは、膀胱全摘をためらっていました。全摘すると、尿をためるための人工膀胱を作らなければなりません。それはビニール袋のようなもの。俳優という仕事柄、ためらうのは当然でしょう。

 文太さんが文太さんらしく生きるために。文太さんの生活の質を第一に考えた治療の提案が、放射線治療でした。医師として当然のことをしただけですが、それが縁でおふたりとは折に触れて交流する機会に恵まれたことは私としてもうれしく思っています。文太さんの代表作になぞらえて、「仁義ある戦い」とお褒めの言葉を頂戴したことは、光栄です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも