著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

便秘予防のために下剤を使うと「弄便」の被害が大きくなる

公開日: 更新日:

 介護する家族がもっとも不快に感じるのは「便いじり行為」だろう。便を弄ぶと書いて「弄便」という。おもらしで床を汚すことも同じだ。家族は慌てて紙オムツをあてるのだが、今度は紙オムツの中に排泄した便をいじり、汚れた手を壁などに塗りたくる。すると家族はもうパニックだ。

「失禁」「弄便」は、在宅介護から施設への入所を考えるターニングポイントといわれているが、それだけ家族の負担が大きいのだろう。

 では「失禁」や「弄便」は避けることができないのだろうか。長く介護職をされている方に尋ねてみた。

「被害が甚大になるのは、便秘を予防するために下剤を入れている場合が多いためです。医師と相談して、正常な便になるように調整してほしい。排便リズムが乱れていることもあります。朝ご飯を食べたらトイレの便器に座るように誘導するとか、そういうコントロールをしてみるのもいいでしょう」

 もうひとつは、できるだけ紙オムツを使用しないことだ。「無理だろ」と言われる方は、実際に紙オムツをしてそこに排便してみたら分かる。あんな気持ちの悪いことはない。認知症になっても「気持ち悪い」感覚は同じである。だから、次のように自分の便を壁に塗るのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」