著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

風邪薬が心臓に与える悪影響を抑えるには生活習慣が重要

公開日: 更新日:

 われわれは日常生活の中でさまざまなウイルスと接触しています。風邪をひくのは、体力の低下や睡眠不足などで抵抗力が落ちているタイミングでウイルスに感染するからです。そして風邪をひいてしまった場合、基礎的な体力がなければ長引いたり重症化するリスクが高くなります。そういう人は、風邪薬を飲んだときに副作用のマイナス効果が表れやすくなるのです。

 逆に基礎的な体力を維持している人はそもそも風邪をひきにくいうえ、感染したとしても重症化せずに乗り切ることができます。風邪薬を服用してもマイナス効果を排除してプラス効果を活用できるのです。

 インドなど衛生環境が整っていない諸外国を訪れると、すぐにお腹を壊して下痢になってしまう人と、まったく平気な人がいます。両者の違いは、腸内細菌のバランスにあるといわれています。日頃から腸内環境が良い人は、衛生環境が悪くても乗り切れるということです。

 つまり、日常的に規則正しい生活リズムやバランスの良い食生活といった生活習慣を心がけたり、腸内環境を整えておけば、仮に風邪をひいて薬を飲んだとしても、マイナスの作用が表れにくくなります。

 風邪薬だけでなく、どんな薬にも副作用はあります。薬のマイナス作用を表に出さず、プラス効果の恩恵を受けられるかどうかは、日頃の健康管理にかかっているのです。

【連載】上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治イメージ大暴落…「路上泥酔女性お持ち帰り」発言とファンからの"賽銭おねだり”が時を経て批判集中

  3. 3

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  4. 4

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    福山雅治がフジ第三者委「有力番組出演者」と認めた衝撃…NHKの仕事にも波及不可避、ファンは早くも「もうダメかも…」

  2. 7

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  3. 8

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  4. 9

    【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ

  5. 10

    【武道館チケット入手記念】2013年ザ・タイガース武道館公演の感想「発掘」