著者のコラム一覧
中山祐次郎外科医

1980年生まれ。鹿児島大学医学部卒。都立駒込病院大腸外科医師(非常勤)として10年勤務。現在は福島県郡山市の総合南東北病院に外科医として籍を置き、手術の日々を送る。著書に「医者の本音」(SBクリエイティブ)、小説「泣くな研修医」(幻冬舎)などがある。

治療に優劣はある?大病院は小病院を兼ねるのか

公開日: 更新日:

 患者は風見鶏なところがあって、大きな病院やしゃれた外観の病院だと信頼を置き、これが小さな病院や古ぼけた病院になると、「あんな病院じゃ、殺されるよ」などと平気で口にしたりする。やはり大病院の方が治療レベルも高いのか。

 ――大学病院のような、大きな病院の方が医療水準が高いと巷間伝わっていますが?

「私はがん専門医ですので、がん診療に関してお話ししますと、日本には『地域中核病院』、全国どこでも質の高いがん医療が受けられるよう都道府県ごとに設置された『がん診療連携拠点病院』(393カ所)があり、全国どこにいてもある程度のレベルの医療は保証されています。専門的な治療や検査が困難な小さな病院ですと、このがん診療連携拠点病院などを紹介され、診てもらうことになります」

 ――病院の大小で治療に優劣はないと?

「大きい病院が優れているのではなく、病院の大きさが異なるのは、役割や機能が分かれているためです。今の医療は専門性が明確に分かれており、総合診療のように全身をくまなく診られる医者はほとんどいません。クリニックや診療所など、いわゆる地域のかかりつけ医にまずは診てもらい、必要があれば紹介状を書いてもらう。緊急の場合は設備の整った病院へ救急搬送してもらえます。ですので、『最初からもっと大きな病院で診てもらえば、こんなことにはならなかった』といったことはまず起こり得ません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性