著者のコラム一覧
小林ひろみメノポーズカウンセラー

メノポーズカウンセラー。NPO法人更年期と加齢のヘルスケア会員。潤滑ゼリーの輸入販売会社経営の傍ら、更年期に多い性交痛などの相談に乗る。

ヒマだと更年期に悩まされる?経験談を信じ込んではいけない

公開日: 更新日:

 テレビやネットでは更年期に関する情報が多く発信されています。しかし、更年期症状でつらい思いをした方たちに話を聞くと、「これが更年期症状だとは思わなかった」という声が本当に多い。そのために間違った科を転々としてしまうケースや、男性側が「不調の妻にどう対応していいのか分からない」と戸惑うケースを、以前このコラムで紹介しました。

 こういったことが起こる原因は、無意識に持つ知識や認識が間違っているせいかもしれません。ヘルスリテラシーという言葉をご存じでしょうか? これは、健康や医療の情報を得て正しく理解し、効果的に活用できる能力を指します。更年期でありがちなのが「ヒマだと更年期に悩まされる」「気持ちを前向きに持てば更年期のつらい症状も吹き飛ぶ」「“病気”じゃないんだから我慢しなきゃ」といった先輩たちの経験談や根拠なき情報に振り回されてしまうこと。症状は多様で個人差があります。耳にする情報が本当に信頼できるかを疑い、精査する。サプリなどで予防できる程度か、病院で治療が必要なのか? 判断し、それに続く適切な行動が求められています。

 この連載を通じて、女性ホルモンの働きや分泌の減少で起こる体の変化、それに関係する不調や病気、生活の問題を紹介してきました。更年期症状は、健康を支える女性ホルモンの減少で表れる症状です。肌トラブルや高血圧が更年期と関係していると想像する方は多くないでしょう。女性ホルモンの減少で骨密度を下げ骨折のリスクを高めますが、「骨密度が下がった」と周囲に言った時に、「あー、更年期だからね」と指摘されることはレアケースです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情