著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

乳がん<9>「再手術」の記述の変化と「ステージⅣ」の治療

公開日: 更新日:

手術」と「薬物療法」の甲斐もなく、乳がんが「再発」することがあります。部分切除の患者では、乳房の残った組織に、全切除の患者は胸壁(肺より外側の、いわゆるリブの部分)に再発します。あるいは腋窩や鎖骨上のリンパ節に、再発することもあります。それらをまとめて「局所再発」と呼んでいます。局所再発にとどまっていれば、再手術が可能になるかもしれません。

 ガイドラインの初版(2005年)には、再手術に関する記述はほとんどありませんでした。しかしその後徐々に増え、最新版(2018年)では、部分切除後の再発については「原則として全切除が勧められる」としています。ただし限られた症例に対しては「再度の部分切除の可能性」があるとも書かれています。いずれにしても、再手術は可能ということです。また全切除後の胸壁再発についても「細心の注意のもと切除することを考慮してもいい」とされています。腋窩リンパ節再発については、再手術を「弱く推奨」しています。

 しかしステージⅣ(診断時にすでに遠隔転移している場合と他臓器再発)は、残念ながら手術の対象から外れます。せめて原発巣だけでも切除すれば、と思いたくもなりますが、最新版では「切除を行わないことを弱く推奨」しています。解説によれば「原発巣切除で生存期間を延長するのは困難」「むしろ遠隔転移を悪くする可能性がある」といった厳しいことが書かれています。無理に手術すると、体力や免疫力が低下して、かえって寿命を縮めてしまうのでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意