グラウンドに立ちたい…鈴木康友さん骨髄異形成症候群との闘い

公開日: 更新日:

 入院は18年2月半ば。告知から入院までの約半年間は徳島と東京を往復し、10日に1回ほどのペースで輸血をしながら、できる限りコーチを続けました。

 何しろ、移植をしても完治できるのは5割の確率。少しでも長くグラウンドに居たい。胸に込み上げてきたのは「またユニホームを着てグラウンドに戻りたい。40年間、野球をしてきたこの経験や技術を若い指導者に伝えたい、残したい。このままでは死ねない」という思いでした。

 医師によると、10人が移植を受けて7人が退院するけれど、2年以内に2人は再発や感染症などで命を落としてしまうそうです。

 移植そのものは臍帯血に存在する造血幹細胞を点滴するだけなので、切ったり縫ったりはしません。移植1週間前から抗がん剤による前処置が始まり、徐々に白血球を減らしていき、移植直前に強い薬で完全にゼロにするんです。そして「移植」を受けました。

 そこからの3週間が一番きつかった。38度を超える発熱、脱毛、味覚が変わってしまって何もかもまずい。吐き気で何も食べられないから体重も激減して……。ただ、妻がむいてくれるリンゴとバナナだけは味が変わらなかったので、あれには助けられました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校