「酔ってどう帰ってきたか記憶にない」はアルコール依存症

公開日: 更新日:

 今年に入ってから、ストロング系チューハイの危険性について警鐘を鳴らすトピックスが話題になっている。斉藤氏は、早くからストロング系チューハイの危険性を指摘していた専門家のひとりだ。

「かつては、ワンカップの日本酒や紙パックの焼酎を愛好するアルコール依存症の患者さんが多かったのですが、ここ数年はその内容が大きく変わってきています。初診でクリニックを訪れたアルコール依存症患者さんに、よく飲む酒を聞くと、ストロング系を挙げる人がほとんど。ほかのアルコール依存症治療の専門家からも、同じような話を聞きます」(斉藤氏=以下同)

 ストロング系が“飲むのに抵抗が少ない酒”であることが大きい。爽やかな印象のパッケージデザイン、プリン体や糖質ゼロ・オフといった健康を意識している人にも訴えかけるイメージ、グビグビグビッと飲める柑橘系の喉ごしの良さ……。何より値段が安い。

 しかし、アルコール度数9度のストロング系500ミリリットル1本は、テキーラのショットグラス4杯弱のアルコール量に相当する。言うまでもなくストロング系を2本、3本と日常的に飲んでいれば、やがてアルコール依存症へ至ってしまうだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い