著者のコラム一覧
関由佳医師・料理家

専門は内科、予防医学。2013年ニューヨークの料理専門学校(Natural Gourmet Institute)で資格取得。著書に「毎日食べたい!腸活みそレシピ」ほか

人参と生姜のみそドレッシング 視力、性機能の衰えを撃退

公開日: 更新日:

 私は料理で塩を使うことがほとんどありません。どんな料理でも、「しょっぱさ」が欲しいときには、みそを使います。料理に合わせて風味の異なるみそを使い分けます。ですから私のキッチンには、専門店で購入したもの、みそ蔵から取り寄せたもの、手作りのものなど、15から20種類のみそが常備されています。

 大豆やひよこ豆を使った手作りのみそは、つくってから2、3カ月でも食べられますが、やはり6カ月以上は寝かせます。しかし、みそ自体は寝ているわけではありません。寝るどころか活動的な発酵、熟成の時間で、この時間が重要なのです。

 その過程において乳酸菌、酵母をはじめとするいわゆる善玉菌が産生されるばかりか、多種多様な栄養素が蓄積されます。味も深まります。

 みそは、人間に必須の塩分、おいしいと感じる「しょっぱさ」と風味以外に、豊富な栄養も提供してくれるスーパーフードなのです。

 みそ選びのポイントですが、まず、大豆、塩、麹だけでつくられていること。化学調味料が添加されたものは、おすすめできません。また、少なくとも6カ月以上熟成されていること。スーパーなどで選ぶ際も、無添加で長期熟成と表示されているものを選ぶようにしましょう。商品によっては、短期間で市場に出すために人工的に発酵、熟成を止めてしまったみそもあります。長期熟成によって産生されるビタミンB群や抗酸化作用のあるメラノイジンを豊富に含んだみそがオススメです。

 よく見かける「天然醸造」という表示は、人工的に加温したりせずに、季節の寒暖の影響を受けながら時間をかけて熟成させたことを示しています。地元のみそ蔵、通販などで探してみてはいかがでしょうか。

 さて、今回のレシピは超簡単にできる「人参と生姜のみそドレッシング」。ドレッシングといっても、立派な具にもなります。人参に豊富に含まれるβカロテンは、体内でビタミンAに変わり、夜間の視力の維持、皮膚や粘膜の修復、性機能向上、肌のシミの解消の効果が期待できます。今回選んだ野菜はベビーリーフ、ラディッシュ、そしてトッピングの松の実ですが、お好みで選んで、時節柄、不足しがちな野菜をおいしく取りましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々