著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

ムール貝はアミノ酸が豊富 パスタと合わせると朝食に向く

公開日: 更新日:

 ムール貝の旬は採れる場所にもよって違いますが、7~10月ごろ。スペインのパエリアやイタリアのペスカトーレなど地中海地方をはじめとするヨーロッパでよく食べられる貝類で、軟らかい身とクリーミーなうま味が特徴。収穫場所はフランスが本場です。

 日本で古くから食用とされてきたのはイガイと呼ばれる貝ですが、1920年ごろ、地中海原産とされるチレニアイガイが貨物船内の水に紛れて日本国内に流入。一気に繁殖してムラサキイガイという日本名が付けられました。

 現在、市場に最も多く流通しているのはこのムラサキイガイで、イガイはあまり見かけません。もともとムール貝という名称はフランスにおけるイガイ類の総称的な呼び名で、イガイやムラサキイガイはムール貝として流通していることがほとんどです。

 日本ではイガイの栄養価しか表示されていません。海外のデータも含めて栄養価を調べると、可食する量から考えてどの貝もほとんど栄養価は変わりませんでしたが、栄養素が非常に豊富!

 まずはタンパク質のもとであるアミノ酸です。体内では合成できないロイシン、イソロイシン、リジンなどの必須アミノ酸、免疫をサポートする働きのあるアルギニン、うま味のもとであるグルタミン酸などをはじめとするアミノ酸が含まれます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」