足の小指をタンスの角に無意識にぶつけてしまうのはなぜ?

公開日: 更新日:

 コロナ禍の中、外出を極力避け、自粛を続けている人はまだまだ多いだろう。そんな生活の中で増えているのが、家でテレビを見る時間ではないだろうか。

 「テレビ鑑賞中も簡単に筋力アップができるんですよ。ぼーっとテレビをただ見ているだけじゃ、もったいない!」と話すのは、アスレチックトレーナーの三田貴史さん(以下同)。テレビを見ながら頑張らずにできる筋力アップ方法を教えてもらった。

「膝と膝の間にクッションやバスタオルを巻いたものを挟み、ぐっと内ももに力をいれましょう。トイレットペーパーやキッチンペーパーを縦にして挟んでもOKです。10秒ぐらいぎゅっ―っと力を入れて挟んだら、ふーっと脱力をしてリラックス状態に。これを5回ほど繰り返す。あるいは、コマーシャルの度に行うのもいいでしょう。普段は鍛えづらい内もものトレーニングになります」

 内ももを鍛えると、骨盤機能も安定し、体のバランスが整う。さらに高い効果を狙うなら、椅子に座って足を床から浮かした状態でこの動作を行う。これによって腹筋も鍛えられる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明