60代は20代のバランス力の半分以下! すぐできるバランス体操

公開日: 更新日:

 記者はキッチンでお湯を沸かしているときなどに、ただじっと立って待つのが苦手である。とはいえ、別の部屋に移動してしまうと、お湯を沸かしたことをすっかり忘れてしまうこともあり危険だ。ということで、お湯を沸かしている最中には、かかとを上げ下げしたり、腰をくるくると回す簡単体操を行うことにしている。

「ちょっとの間でも運動する習慣をつけるのはとてもいいことだと思いますよ」と、アスレチックトレーナーの三田貴文さん。都内の整形外科で多くの患者にリハビリ指導も行っている。ほかにキッチンでのちょっとした待ち時間にできる簡単な体操はないかを聞いてみた。

「バランスを上手にとる練習をしてみてはどうでしょうか。年齢を重ねると、バランス感覚はどうしても劣ってきます。だから、転びやすくなるんですね。たとえば60代だと、20代の頃のバランス力の半分以下になってしまいます」

 確かに厚生労働省の調査では、寝たきり(要介護5)になる原因の1位は脳卒中、2位が認知症、転倒による骨折が3位で続いている。年をとると、転ぶのは本当に命とりになってしまう。筋力も大事だが、バランス力もとても重要なのである。

 そこで三田さんにバランス力アップの簡単体操を2種類教えてもらった。まずひとつめは、姿勢を真っ直ぐにして立ち、右足のかかとの後ろに、左足をつける(写真A)。つまり両足が一直線になっている状態だ。このとき両手は腰に置くとバランスがとりやすい。ポイントは両足に均等に体重をかけること。30秒経ったら、足を入れ替えてまたトライ。慣れてきたら目をつぶっておこなってみるのもいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か