60代は20代のバランス力の半分以下! すぐできるバランス体操

公開日: 更新日:

 記者はキッチンでお湯を沸かしているときなどに、ただじっと立って待つのが苦手である。とはいえ、別の部屋に移動してしまうと、お湯を沸かしたことをすっかり忘れてしまうこともあり危険だ。ということで、お湯を沸かしている最中には、かかとを上げ下げしたり、腰をくるくると回す簡単体操を行うことにしている。

「ちょっとの間でも運動する習慣をつけるのはとてもいいことだと思いますよ」と、アスレチックトレーナーの三田貴文さん。都内の整形外科で多くの患者にリハビリ指導も行っている。ほかにキッチンでのちょっとした待ち時間にできる簡単な体操はないかを聞いてみた。

「バランスを上手にとる練習をしてみてはどうでしょうか。年齢を重ねると、バランス感覚はどうしても劣ってきます。だから、転びやすくなるんですね。たとえば60代だと、20代の頃のバランス力の半分以下になってしまいます」

 確かに厚生労働省の調査では、寝たきり(要介護5)になる原因の1位は脳卒中、2位が認知症、転倒による骨折が3位で続いている。年をとると、転ぶのは本当に命とりになってしまう。筋力も大事だが、バランス力もとても重要なのである。

 そこで三田さんにバランス力アップの簡単体操を2種類教えてもらった。まずひとつめは、姿勢を真っ直ぐにして立ち、右足のかかとの後ろに、左足をつける(写真A)。つまり両足が一直線になっている状態だ。このとき両手は腰に置くとバランスがとりやすい。ポイントは両足に均等に体重をかけること。30秒経ったら、足を入れ替えてまたトライ。慣れてきたら目をつぶっておこなってみるのもいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし