血栓が一因…新型コロナで「じんましん」が出るケースも

公開日: 更新日:

「薬による治療はステップ1から3まであり、効き目を見ながら次のステップに進んでいきます。当院には重症患者も来ますが、ステップ3までの治療で大体、9割が良くなります。薬で症状を抑えられるようになったら、時間をかけて薬を減らし、薬なしでも症状が出ないようにまで持っていきます」(葉山惟大氏)

 じんましんで最初に使われる薬は、花粉症などにも使う抗ヒスタミン剤だ。市販薬としても売っているが、「抗ヒスタミン剤は眠くなるから使いづらい」という人もいる。その場合、第1世代と呼ばれる古いタイプの抗ヒスタミン剤を使っている可能性大。第2世代の非鎮静型抗ヒスタミン剤なら、眠気などの副作用は少ない。

 いずれにせよ、繰り返し起こるじんましんをきちんと治すには、専門医に診てもらうのが一番。じんましんの治療に力を入れている皮膚科を探すべきだ。なお、「じんましんが内科の病気の症状かも」と心配する人がいるが、「肝臓や腎臓が悪いのでじんましんが出るということは少ないです。ただし、膠原病の一症状であるケースはありますので、微熱や関節痛を伴う時は要注意です」(葉山惟大氏)とのこと。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解