著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

「食」が生きる気力に 好きなものを好きな時に食べられる

公開日: 更新日:

 男性が常々口にしていたのが、「人間っていうのは気力が大切やね。僕の場合は何かを食べたいと思うことが元気の証しやね」。ワインが大好きで、体としてはもうアルコールを受け付けられる状態じゃなかったのですが、ワインを一口飲んだり(なめると言う方が合っているかもしれません)、亡くなる1カ月前には、前回参加時には「これがもう最後」と思っていた仕事仲間との同窓会にも参加し、仲間とたくさん飲んだり食べたりしていました。

 そして「先生に会えなかったら人生が狂ってた。80年生きて、最後にこんなに素晴らしい人生を送れると思わなかった」と言葉を残され旅立たれていかれました。

 みとった奥さまも、「退院する時に先生はあと1~2週間かもとおっしゃっていましたが、長すぎることもなく短すぎることもなく、結果としてホスピスに入らなくて本当によかった。病院とはまったく違う対応をしていただき、病院だとこんなふうに過ごせなかったと思います。次は私も診てくださいね」とおっしゃってくださいました。

 医師によっては、「食べたら誤嚥を起こしてしまうからやめましょう」「胃ろう(胃から直接栄養を摂取するための医療措置)にしましょう」といった判断をするかもしれません。そういう場合、患者さんや家族が誤嚥というリスクを十分理解し、医師と認識を共有する必要があります。患者さんに「食べたい」という気持ちがあるなら、家族も医師もそれを止めるべきではないと、私は考えています。

【連載】最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」