柔らかくみずみずしい春キャベツは胃腸の不調改善におすすめ

公開日: 更新日:

 キャベツの旬は春と冬。3月から5月くらいにかけてスーパーでよく見かけるようになる(しかも安い!)春キャベツは、千葉県の銚子や神奈川県の三浦あたりが主な産地だ。

 春キャベツは冬キャベツに比べてやや小さく、形は丸め。色は鮮やかな黄緑色で、葉の巻きが緩く、ふわっとしている。葉の水分が多く、柔らかい。

 春キャベツの特徴を生かすなら、断然、生だ。記者はこの季節、食パンを食べる時は必ず春キャベツの千切りにゆで卵をトッピングし、オリーブオイルと塩少々をかけ、パンに挟んで食べる。春キャベツのサラダはちょうどよい歯応えで、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎ予防になる。食パンの量もいつもより少なめにできるので、糖質の摂取量も抑えられる。

 キャベツには、キャベジンという栄養素が豊富に含まれている。キャベジンはアミノ酸の一種。しかしビタミンに似た働きをするため、ビタミンUともいわれている。

 キャベツの搾り汁から発見された栄養素で、胃酸の分泌を抑え、胃粘膜を保護する働きがあり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療や予防にも使われている。水溶性の成分なので、前述のサラダなら、効率よく摂取できる。キャベジンは、芯に近い内側の葉ほど多く含まれているので、芯も残さずいただきたい。細かく刻んでサラダに入れてもいいし、サッと煮て、汁ごといただくのも◎。

 なお、キャベツは漢方薬の観点からも胃の働きを良くする食材。食欲不振、消化不良、げっぷ、胃痛など胃腸の不調を感じている時に取るといい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘