柔らかくみずみずしい春キャベツは胃腸の不調改善におすすめ

公開日: 更新日:

 キャベツの旬は春と冬。3月から5月くらいにかけてスーパーでよく見かけるようになる(しかも安い!)春キャベツは、千葉県の銚子や神奈川県の三浦あたりが主な産地だ。

 春キャベツは冬キャベツに比べてやや小さく、形は丸め。色は鮮やかな黄緑色で、葉の巻きが緩く、ふわっとしている。葉の水分が多く、柔らかい。

 春キャベツの特徴を生かすなら、断然、生だ。記者はこの季節、食パンを食べる時は必ず春キャベツの千切りにゆで卵をトッピングし、オリーブオイルと塩少々をかけ、パンに挟んで食べる。春キャベツのサラダはちょうどよい歯応えで、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎ予防になる。食パンの量もいつもより少なめにできるので、糖質の摂取量も抑えられる。

 キャベツには、キャベジンという栄養素が豊富に含まれている。キャベジンはアミノ酸の一種。しかしビタミンに似た働きをするため、ビタミンUともいわれている。

 キャベツの搾り汁から発見された栄養素で、胃酸の分泌を抑え、胃粘膜を保護する働きがあり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療や予防にも使われている。水溶性の成分なので、前述のサラダなら、効率よく摂取できる。キャベジンは、芯に近い内側の葉ほど多く含まれているので、芯も残さずいただきたい。細かく刻んでサラダに入れてもいいし、サッと煮て、汁ごといただくのも◎。

 なお、キャベツは漢方薬の観点からも胃の働きを良くする食材。食欲不振、消化不良、げっぷ、胃痛など胃腸の不調を感じている時に取るといい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ