著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

正常値で心臓病がない人も薬で血圧を下げると健康メリットあり

公開日: 更新日:

 着目すべき点は、「年齢にかかわらず120㎜Hg未満まで下げた方がリスクが低い」という点です。つまり、高齢者でも低い方がいいという結果だったのです。

 それによって、米国は18年、高血圧の基準値を130/80㎜Hg未満まで引き下げました。SPRINT研究では「120㎜Hg未満まで下げた方がよい」という結果だったのですが、それより高い「130㎜Hg未満」としたのは、SPRINT研究は、白衣の医師や看護師らを見て緊張から血圧が上がる「白衣高血圧」が起こらない状況での試験だったから。実際の診察の現場では白衣高血圧が起こる可能性を考慮して、130㎜Hg未満となりました。

心筋梗塞、狭心症の初発・再発を防ぐ

 一方、日本でも19年に高血圧の治療ガイドラインが改定されました。米国と違い、基準値を一気に下げると混乱を招くとの理由から、高血圧の基準値はそのままで、目標値が引き下げられました。

 75歳未満は診察室血圧で130/80㎜Hg未満を、75歳以上で140/90㎜Hg未満を目指すとしたのです。この目標値は目安であり、個々の状態から医師が判断し、最終的に決定する形になります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた