「コロナ感染対策」の勘違いを改めて見直す 変異株も続々出現

公開日: 更新日:

■空間噴射で効果のある濃度は人体に影響

 空間に噴霧するタイプの消毒も疑問が多いという。

「CDCは『消毒剤の空間噴霧は、空気や環境表面の除染方法としては不十分』としています。1年ほど前には、オゾンによるウイルス対策が話題になりましたが、大きな効果は期待できません。オゾンが殺菌作用に優れているのはたしかですが、ウイルスを不活化させるには人間が死亡するくらいの高濃度にする必要があります。人体に影響を与えない微量のオゾンを発生させる機器では、ウイルスを死滅させることはできないのです。ですから、店舗や家庭に一般的なオゾン発生器を設置しても安心はできません。また、二酸化塩素分子や次亜塩素酸水などの成分で空気中のウイルスを除去する置き型タイプの商品も、閉鎖した狭い空間で長時間使用しなければ効果は望めません。換気しているうえに人間がいる生活環境では期待できないと考えた方がいいでしょう」

 ほかにも、手袋を装着して商品の受け渡しやレジ打ちをしていても手袋が汚染されていたらまったく意味がない。会計の際に金銭をトレーに置いてやりとりする行為は、本来は店員と客の距離を保って飛沫感染を防ぐ目的で行われるものだが、最近は距離は無視され、手と手が触れないようにするために行われている印象だ。もちろん、それでは感染対策にならない。

 せっかく感染対策をするのなら、あらためて何を目的に行うのかを見直し、正しい方法を実践したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?