関東の7割はデルタ株へ コロナ第5波までの死亡リスクはどう推移したか
                        
 デルタ株はインドでは7月4日時点で91%を占め、欧州では6月21日時点で23カ国で検出された。欧州の主要12カ国の検出割合は8月初旬に80%、8月下旬に90%になると推測されている。
 日本でも7月27日時点の分析で、関東75%、関西32%がデルタ株だったことがわかっている。
 気になるのは、その病原性だ。
 シンガポールの研究ではデルタ株はそうでない変異株に比べて酸素利用、ICU入室、死亡リスクが4.9倍とするものがある。入院リスクは2.2倍(カナダ)や2.61倍(英国)というデータもある。
 ただし、医療体制やワクチン接種率、国民の体格などが異なる外国のデータだ。日本はどうか?
■単純致死率は下がっているが…
 厚労省のホームページで公開されている報道用資料で、デルタ株が過半数を占めると考えられる直近1週間と第1波~第4波のピーク直前1週間の新規陽性者、重症者、死者を比べてみた。
                    

 
                             
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                