著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

小太り中年がコロナを機にスポーツジム通いが習慣化した理由

公開日: 更新日:

■会食多く飲み屋に通っていた日々から一変

「ジムで感染するかも、って心配じゃないのか?」と聞くと、友人は「自分が行っているところは、トレーナーやスタッフが使った用具やロッカールームを頻繁にアルコール消毒しているし、会員も神経質にアルコール消毒をしている。マスク着用が義務付けられているし、時間帯によっては、利用者も少なく、しかも顔ぶれはほぼ同じメンバー」といいます。

 Y太さんもネットなどで調べてみると、この1年、スポーツジムでのクラスター発生のニュースが見つからず、それなら自分も始めてみようとすぐに入会しました。挫折しないようにと、選んだジムはグループレッスンが多数あるところです。

 ほぼ毎日、通っているのは朝7時から始まる40分間のレッスン。これなら、ジムまでの電車はすいており、レッスンを終えてシャワーを浴びて帰宅しても、9時の仕事始めに間に合う。早朝のジム利用者は少なく、同じメンバーなのですぐに顔見知りになり、言葉を交わすようになりました。

「挨拶を交わしたり、『あのコーチのレッスン分かりやすいよね』といった程度で、大した会話はしていません。でも、それでもいいんです。顔を合わせて話ができる時間が1日に5分でもあるだけで、気分が全然違う」(Y太さん)

 最初は朝起きるのがつらかったそうですが、2週間続ければ、すっかり習慣化。ジムが休みの日も自然と同じ時間に目が覚めるようになったとのことです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い