著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

おもちの窒息事故は高齢者だけが注意すればいいのか?

公開日: 更新日:

 おもちを食べる際は雑煮などの汁物にしたり、大根おろし、納豆、あんこなどでコーティングして食べることによって、リスクを減らすことができるでしょう。

 さらに、東京消防庁のデータを見ていくと、おもちだけではなくさまざまなものが窒息要因になっています。たとえば、イカやタコなど加熱しても柔らかくなりにくいものや、ナッツやアメなどの硬いもの、パンやお菓子などのパサパサしたものなども飲み込んでしまうと窒息の恐れがあります。のりやレタスなどの厚みのないものも、のどに張り付きやすいので注意が必要です。

 おもちに限らず、注意したい食材を食べるときは、大きく切らずに一口大(2センチ角程度)に切ることや、よく噛むことが大事です。また、食べる前には水や汁物などを飲んで口腔内を湿らせておくことも予防策になります。

 今年のお正月はしばらく帰省できなかった方たちも田舎へ赴き、会食する機会も増えるかもしれません。楽しい時だからこそ、よく噛むことを念頭に置いてみることが大切です。

【連載】幸先の良いスタートを切るための正月食事術

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状