著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

知らないうちに聴力低下が進む…ヘッドホン難聴の恐ろしさ

公開日: 更新日:

 難聴の原因は遺伝、加齢、病気、薬の副作用、音の環境などさまざまあるといわれています。その中で、生活習慣に起因するといわれているのが騒音暴露、喫煙、そして糖尿病や腎疾患といった慢性疾患です。

 これらの原因の中でも、私たちに身近なのが騒音暴露です。コンサートやライブ会場で大音量を聴いた後、耳がキーンとなって、しばらく聞こえづらくなる経験をしたことがある人は少なくないのでは。これは、音を電気信号に変えて脳に伝える役割の有毛細胞がダメージを受け、一時的に難聴になった状態です。一時的なものであれば耳を休めれば修復され、健康な状態に戻るので、コンサートやライブ後は少なくとも48時間は静かな環境で耳を休めてください。

 また見落としがちなのが、ヘッドホンによる騒音性難聴です。別名をヘッドホン難聴とも呼ばれており、世界中で若者に増えていると指摘されています。騒音性難聴はもとは、建設現場や道路工事など持続的に大きな音を聞き続ける人が発症する職業病でした。しかし、近年大きな音で音楽などを聴き続けることで、有毛細胞が徐々に壊れ、自覚し難く、気付いたときには難聴になっているという人が少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か