「貴州火鍋」で解毒作用のあるドクダミの根っこ入り料理を堪能

公開日: 更新日:

 中国・貴州省の料理を食べられる「貴州火鍋」(東京・新小岩)へ行ってきた。貴州省遵義出身のオーナー、林さんが「久しぶりね!」とほほ笑みかけてくれる。

 料理はお任せ。でも、絶対に外したくないものの一つが、ドクダミの根っこと自家製干し肉の炒め物(折耳根炒腊肉)。

 これを初めて食べたのは、上海の貴州料理店で。ドクダミの独特の香りが病みつきになり、中国の貴州料理屋で見つけたら、必ず頼んでいた。ドクダミの根は、貴州料理では炒め物、チャーハン、和え物、鍋、漬けダレなどさまざまな料理に使う。林さんによれば「ご飯の友」にも。

 実は記者は、ドクダミにはあまり良くない思い出が……。思春期の頃、ニキビがひどかった。母親が「ドクダミ茶がいいらしい」とどこかで聞いてきて、その日以来、我が家のお茶は「ドクダミ茶」一択になったのだ。慣れればそれなりにおいしく感じるようにはなったが、遠足や部活の後、「普通の麦茶」を飲んでいる友人が羨ましかった。しかしあの頃は、ドクダミを好んで食べる日が来るとは思わなかったな。

「貴州火鍋」では、折耳根炒腊肉とドクダミの根っこ入りチャーハン(怪腊炒飯)、ドクダミ料理以外では鍋、和え物などなど堪能。

 ドクダミの葉や茎を乾燥させたものは「十薬」という生薬として知られており、解毒作用があるという。根っこにも同様の作用が期待できるかは分からんが、あんなにたくさん食べたのに、翌日はスッキリ体が軽い気分だった。(和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動