著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

“苦い”旬の食材で「肝」の働き補いダイエット効果をアップ

公開日: 更新日:

 3月を迎え、次第に暖かくなると気になってくるのが、冬の間に蓄えた「ムダ肉」……。薄着の季節に向けてしっかりと体を絞り込むなら、実は今がベストタイミング。春はダイエットに最も成功しやすい季節なのです。

 ダイエットには向き、不向きの季節があります。冬は寒さに耐えるために体が栄養をため込みます。よって、冬のダイエットは痩せにくく、それどころか体に負担をかけることになり逆効果なのです。

 一方、春は新陳代謝がグンとアップする季節。冬の間に蓄積したものをいったんリセットするために、ため込んでいた毒素や余分な脂肪、老廃物を体から追い出そうとするのです。まさに、ダイエットには最高のタイミング! 

 この願ってもない時季にダイエットの効果を上げるポイントは、解毒をつかさどる臓器「肝」の働きをサポートしながら、デトックス効果のある食材を取り入れること。ムリなく効率的にムダ肉をそぎ落とすことができます。また、この時季にきちんとデトックスしておくことは、季節の変わり目のトラブルを防ぐためにも効果的です。春は気温の上昇とともに、体内のエネルギーも高まります。体のバランスが崩れ、頭痛、目まい、のぼせ、肌荒れ、吹き出もの、イライラといった不調を引き起こしやすいのです。デトックス食材を取り入れることで、春の体調維持にも大いに役立ちます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」