著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

予後宣告は3カ月…自宅で思う存分の「口げんか」すら愛おしい

公開日: 更新日:

 自宅での療養をスムーズに始めるにあたり、さまざまな事前準備を行います。それを環境整備と呼んでいます。

 たとえば、ポータブルトイレ、車椅子、手すり、杖などをそろえます。患者さんのADL(日常生活動作)に合わせた補助器具の手配、部屋や廊下への手すりを設置するなどのバリアフリー化も必要です。

 介護認定は申請してから認定まで通常1カ月かかるため早めに動き出さなければなりませんし、介護認定がされるまでのつなぎとして医療保険の適用も申請しなければなりません。患者さんのQOL(生活の質)の向上とご家族の負担軽減のために、やるべきことはたくさんあります。そして、その環境整備の中に、患者さんとご家族の心の準備も重要な要素としてあります。

 患者さんは果たしてなにを望んでいるのか? ご家族の思いは? 不満は何か? 他人の私たちに対して我慢して言わないでいることはないか? これらを確認することも、環境整備として大切な作業となるのです。

 最近になって在宅医療を開始した80歳の男性で、前縦隔扁平上皮と縦隔リンパ節、さらに肝臓の進行がん末期の患者さんがいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性