切除不能の「ステージ3肺がん」は最新の免疫放射線療法で根治へ

公開日: 更新日:

副作用の慎重な管理が重要

 期待の大きい治療だが、副作用もある。PACIFIC試験でイミフィンジ投与グループには、約20%に有害事象が表れた。主なものは咳、倦怠感、呼吸困難、放射線性肺炎だ。

 イミフィンジは、化学放射線療法後に、病状が悪化していない人が対象になる。「その恩恵を受けるには、化学放射線療法の副作用を慎重に管理して、最小限に抑えてイミフィンジにつなげることが重要」で、そのためには「放射線治療医が充実した施設で治療を受けることが大切です」という。

 気になる医療費は、どうか。国立がん研究センター中央病院の入院費概算一覧表によると、肺がんの化学放射線療法は平均で74万3600円(食事代や差額ベッド代、タオル代、その他自費負担分は含まず)。3割負担で大体22万円ほど。イミフィンジは、1回ごとに体重1キロ当たり10ミリグラムを投与するため、体重60キロだと約50万9000円、3割負担で約15万円で、2週間に1回、最大1年投与するから、医療費は毎月約30万円に上る。

 しかし、いずれも保険適用されていて高額療養費制度の対象のため、毎月の自己負担額は軽減される。その自己負担の限度額は、年齢や所得によって計算式が異なる。詳しい計算方法は割愛するが、たとえば、70歳以上75歳未満で「一般所得者」の場合、入院と外来の医療費は最大5万7600円。1年間に3回限度額に達すると、多数該当になり、4回目からはさらに4万4400円に減額される。保険外の食事代などは別途かかるとはいえ、この負担軽減は魅力。最新治療が適用になる人は、安心して受けるべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」