著者のコラム一覧
安井謙二整形外科医

東京女子医大整形外科で年間3000人超の肩関節疾患の診療と、約1500件の肩関節手術を経験する。現在は山手クリニック(東京・下北沢)など、東京、埼玉、神奈川の複数の医療機関で肩診療を行う。

肩痛改善のために良い姿勢を保って楽に座るコツは「タオル」と「浅く」

公開日: 更新日:

「姿勢が悪い」「背中が丸く猫背になっている」と感じている人は多いでしょう。逆に、姿勢には自信があると言い切れる人にお会いする機会はめったにありません。

 良い姿勢を保つことは、肩の不調の改善と予防にも大事です。しかし、言うはやすし行うは難し。つい「いつもの姿勢」になりがちです。それは、同じ姿勢をずっと保つことは実は大きな負担だからなのです。

 そこで今回は、良い姿勢を保ちながらも楽に座るコツを取り上げます。

 座る姿勢は、重力に逆らい体重を支えることになります。では、体のどこで体重を支えるか、どう支えるか。椅子の種類がどうとかではなく、大事なのはいかに骨盤を立てて座るか、です。

 椅子に深く腰掛け、背もたれに寄りかかると、骨盤が立たず、腰からお尻で全体重を支えることになります。腰から背中は全体に丸くなり、前に垂れた首と頭を肩まわりの筋肉で常に支えるので、疲労がたまりがちになります。

 では、試しにタオルを折りたたみ、お尻の後ろ半分に挟んで座ってみてください。自然と骨盤が立った姿勢になりませんか? 背筋が伸び、下腹部に軽く力が入り、肩まわりの緊張が抜けた感じが実感できるはずです。骨盤が立てば、お尻から首まで一直線に伸びて肩の負担が減り、五十肩の予防も期待できます。

 お尻に挟むものがなければ、もっと簡単な方法があります。浅く腰掛け、お尻の位置を膝の位置より上にするのです。これで姿勢は自然と整います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」