認知症の家族の「特養」への入居待ち期間はどう過ごせばいい?

公開日: 更新日:

 待機期間の“抜け道”として多いのが、老健を活用するケースです。要介護高齢者(要介護1以上)が対象で、認知症の患者さんでも、自身で身の回りのことができる方でも利用できます。ケガや病気の回復のためのリハビリ食事、入浴などのサービスも行ってくれます。在宅復帰を目指す施設のため、原則として入居期間は3カ月。平均滞在期間は半年から1年程度です。

 老健はリハビリが専門のため特養よりも医療・介護サービスが充実しているので、価格は高くなりますが、公的施設なので入所一時金はありません。介護保険が適用されるので、自己負担額は原則1割。月額費用は要介護度や部屋のタイプによって異なり、多床室なら月平均約8万~9万円、従来型個室なら同約11万~12万円程度が目安です。老健ならショートステイよりも長期間滞在できますし、退去後、1週間から数週間以上の自宅介護を経て、老健に再入居。このパターンを繰り返して、特養の順番を待っているご家族もいます。

 ほかに有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅といった民間施設であれば、すぐに入居先が見つかります。もちろん、特養が見つかるまで長期間の滞在が可能ですが、経済的な負担が大きいので、“抜け道”を検討するケースが多いといえます。

▽森川髙司(もりかわ・たかし) 奈良県立医科大学卒業、奈良県立医科大学付属病院で臨床研修医(第2内科)。その後、吉野病院、田北病院内科医長、向山病院副院長などを経て、兵庫県尼崎市に医療法人煌仁会 森川内科クリニックを設立。現在、産業医や校医も務める。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々