「高血圧」「心臓病」の人が歯科治療を受けるとき注意すべきポイント

公開日: 更新日:

 高血圧の患者に対して抜歯などの外科治療を実施する際、小林歯科医院では血圧を測定できるモニターを患者に装着してもらいながら行っているという。

「歯科治療は精神的にも肉体的にも大きなストレスがかかるため、血中カテコールアミン濃度が上昇して心拍出量と末梢血管抵抗の増加を招き、急激に血圧が上がるケースがあります。治療中に上の血圧が200近くまで上昇する人もいるほどです。当院では、『最高血圧×心拍数』で計算するRPPという数値が1万4000以上になった場合は治療を中断し、正常範囲(7000~1万2000)に戻るまで待ってから再開するケースもあります」

 高血圧の人は、歯科治療の際に使用する麻酔薬にも注意が必要だ。麻酔薬の中には血管収縮剤(アドレナリンなど)が含まれているものがあり、注入直後から一時的に血圧が上昇する。

「通常であれば短時間で血圧は正常に戻りますが、高血圧の患者さんは注意が必要です。血圧上昇が禁忌である患者さんの場合、血管収縮剤が含まれていない麻酔薬を選択しますが、そうしたタイプは作用時間が短く麻酔効果もやや弱くなるため、慎重な処置が求められます。また、出血が止まらない可能性がある患者さんには、止血効果を目的に血管収縮剤が含まれている麻酔薬を局所的に使うケースもあります。患者さんの状況によって麻酔薬を使い分けなければならないので、高血圧の既往歴や血圧の数値、飲んでいる薬の情報は、必ず歯科医に伝えてください」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋