「高血圧」「心臓病」の人が歯科治療を受けるとき注意すべきポイント

公開日: 更新日:

■抗凝固薬を飲んでいる人は血が止まりにくい

 心臓や血管の病気を抱えていたり、その予防のために「抗凝固薬」(ワーファリンなど)や「抗血小板薬」(バイアスピリンなど)を服用している人も、歯科治療の際は気をつけたい。いずれも血液をサラサラにして血栓の生成を防ぐことを目的として、狭心症、心筋梗塞脳梗塞などの予防や、心臓弁膜症で人工弁置換術を受けた人にも使われる。

「日頃からそれらの薬を服用している患者さんは、抜歯などの出血を伴う外科的な歯科治療で出血が止まらなくなるリスクがあります。そのため、かつては治療を実施する前に血液をサラサラにする薬を処方している担当医に確認し、一定期間だけ休薬してもらってから外科治療が行われていました。しかし、歯科治療のために休薬をしたことで心筋梗塞で死亡した事例や、抗凝固薬を中断すると1%が重篤な血栓塞栓症を発症するといったデータが報告され、休薬はリスクが高いことがわかりました。そのため、現在は休薬せずに止血を徹底する方向で外科治療が行われています」

 抗凝固薬(主にワーファリン)を服用している人の外科的な歯科治療の際、目安にされるのが「PT-INR」の検査数値だ。血液の凝固因子の活性を総合的に判定する検査で、薬剤の投与量管理のための指標として用いられている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋