著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

治る認知症「正常圧水頭症」は3つの症状がみられたら要注意

公開日: 更新日:

 Aさんは「すり足」「開脚気味に歩く」といった歩行障害も抱えていました。ただ、もともと足が悪かったため、最初に受診した病院では、「足が悪いからふらついたり、転びそうになったりするのだろう」と捉えられていました。

 後で詳しく述べますが、正常圧水頭症の3大症状のひとつとして、歩行障害があります。娘さんの強い希望もあり、正常圧水頭症をチェックする「タップテスト」をAさんは受けることになりました。腰椎の間から細い針を刺し、ゆっくりと脳脊髄液を排出する検査です。検査前と比べて、検査後に症状が一時的に改善すれば、正常圧水頭症が疑われます。数日間の検査入院で行います。

 すると、検査直後は変化なしでしたが、翌日、歩き方が急激にスムーズになったのです。検査1週間後、正常圧水頭症と診断され、その後、Aさんは髄液シャント術という手術を脳神経外科で受けました。バイパスを設置して体液が本来通るべき流路と別のルートを流れる状態をつくり、脳脊髄液がたまらないようにする治療です。

 この治療で、Aさんはスタスタ普通に歩けるようになり、物忘れもなくなりました。手術から1カ月後には、娘さんと2人で紀伊半島の熊野古道をめぐるツアーにも参加したそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状