1回のPCR検査陽性で全員隔離は正しかったのか…京大医生物学研究所准教授に聞く②

公開日: 更新日:

 宮沢氏によれば、感染拡大を抑える目的であれば、検査は抗原検査で十分だったと言う。ところが、国は最後まで感度の高いPCR検査にこだわり続けてきたかのように見えると言う。

「一人の感染者も見逃さない、ゼロコロナの思想がそこにあったのかもしれません。新型コロナウイルスを過度に怖がる必要はなかった」

■「ゼロウイルス」政策に疑問

 病原性のある新興ウイルスの発生は偶然の産物。変異や別のウイルスとの遺伝子の組み換えが生じると、人に感染するようになることがある。それも多くは免疫により排除されるが、ごく一部で「増殖性」と「病原性」を兼ね備えていることで新興のウイルス感染症になるに過ぎない。新興ウイルスの中でも急性呼吸器感染症は時間が経つにつれて弱毒化していくことがほとんどだ。

「動物ウイルスの研究から、コロナウイルスは1個のウイルスで1個の細胞を感染させるわけでなく、少なくとも1000個から1万個のウイルスを浴びなければ、感染することは難しい。新型コロナウイルスの主な感染経路はエアロゾルと呼ばれる、微小飛沫粒子(直径5マイクロメートル以下)ですが、計算上、微小飛沫のほとんどはウイルスを含んでいません。つまり、1万個のウイルスを吸い込むにはかなりの微小飛沫を吸い込まなければなりません。ですから、私は吸い込むウイルス量を100分の1にする対策だけで十分であり、ゼロウイルスのようなやり方は日本の経済を含めて人をも壊してしまいかねない、と言い続けてきたのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い