著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

保守判事の経口中絶薬販売禁止判決でアメリカは再び混乱

公開日: 更新日:

 テキサスの連邦判事が、経口中絶薬ミフェプリストンの販売を全米で禁止する判決を下し、衝撃が走っています。

 ミフェプリストンは、ミソプロストールと共に薬剤による人工妊娠中絶に使われる薬で、アメリカでは2000年にFDA(食品医薬品局)が認可。それ以降23年間、安全で効果のある薬として、主に妊娠初期に使用されてきました。

 現在はアメリカの中絶の過半数は、薬によって行われています。フランスでは最も早い1988年に認可、他のヨーロッパ各国、カナダ、中国などでも一般的に使用されています。

 ところがテキサス州の連邦地裁判事はFDAに対し、薬の認可に疑問の余地があるとして、販売の停止を命じました。

 アメリカで人工妊娠中絶は、昨年6月の最高裁判断により、14州で違法となっています。しかし今回の判決により、ニューヨークを含め合法の州でも、薬を買うことができなくなる。つまり、よりお金がかかりリスクも高い、手術しか手段がなくなることになります。

 何より20年以上問題なく使われていた薬が突然禁止になるという、前代未聞の事態に驚きと怒りの声が広がっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」