小中学生の8.8%が該当 発達障害は「触覚過敏」に悩むケースも多い

公開日: 更新日:

 発達障害で感覚過敏になる原因は明らかになっていないが、脳の神経の発達に関わる遺伝子に違いがあることで感覚の調整に問題が生じて、感覚過敏を引き起こすとされている。発達障害がない定型発達の人は、強い光を見たり大きい音を聞いても徐々に慣れるのに対し、発達障害の中でも特にASDの場合は感覚の調節が難しく、必要な感覚刺激だけを拾えずにすべての刺激を受け取ってしまうという。実際、周囲の雑音など、自分にとって必要な注目すべき音以外もすべて同じ音量で聞こえてしまうことから、騒がしい環境での会話が難しいそうだ。

「触覚過敏の人は、衣服のタグを取り除いたり、たとえば木綿など自分に合った素材の服を選んで着ると不快感が改善されます。触られるのが嫌なお子さんには、外出中はハーネスの着用が有効です。また、聴覚過敏の場合、ノイズキャンセリング機能がついたヘッドホンや、耳栓、イヤーマフを着けると楽になります。ただ、触覚過敏も併発していると、自分に合わない素材の場合には長く着けているのが難しくなってしまうので、試着を十分に行いながら自身に合うものを探す必要があります」

 また、発達障害では不安が強いときに感覚過敏が悪化することが分かっている。そのため、強いストレスを受けない生活を意識する必要がある。

 発達障害は病気ではなく、生まれつきの“特性”といえる。それぞれが持つ特性を周囲が理解し、困りごとがある場合には協力して一緒に解決していくことが大切だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?