著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

心不全の80代父親を看る娘「缶ビールやハイボール1缶なら飲んでもいい?」

公開日: 更新日:

 在宅医療を開始する患者さんの大半は、主にがん患者さんに見られるように、ご家族と相談の上で余命を自宅で過ごそうと決めた方です。

 比較的高齢の患者さんでは、これから先、ADL(日常生活動作)が衰えていくだろうと予想し、そのうち通院もままならなくなるだろうからと早めに在宅医療を開始される方も少なくありません。

 都内で1人暮らしをしている82歳の男性も、まさにそうでした。慢性心不全と慢性心房細動、さらに弁膜症を患っています。

 昨年末あたりまでは心機能を保ち、自立した生活を送っていました。娘さんが近くに住んでいて、時折、様子をうかがいに訪れるということ。昨年の冬にコロナに感染し病状が悪化。それに伴いいったん入院し、一時は利尿剤などの内服で症状が改善し、退院する見込みとなったのですが、今年1月に今度は突然脳梗塞を発症。別の総合病院に再入院となりました。

 カテーテルによる血栓回収療法で脳梗塞による麻痺は辛うじてなくなるも、その後に心不全が再び悪化。元の病院に再入院することになりました。もはや強心薬を使用しないと改善しない状態。そのうえ認知症の症状も進行し、さらなるADLの低下を招いてしまい、私たちの診療所での在宅医療を開始されたという事情でした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波