【睡眠時無呼吸症候群】最新治療ならCPAPが合わない人も続けられる

公開日: 更新日:

 前述したように治療の基本はCPAPになる。鼻を覆ったマスクからチューブを通して適切な圧を加えた空気を送り込み、気道を広げて呼吸を改善する。しかし、マスクの不快感や息苦しさ、効果が実感できないといった理由から、治療を続けられない人がいるという課題があった。

 そんなCPAPが使用できないOSA患者への代替療法が「舌下神経電気刺激療法(HNS)」だ。

 幅約50ミリ、厚さ約7ミリの小型デバイスシステム(写真)を体内に植え込む方法で、2021年6月から保険適用になった。

「鎖骨の下を切開してデバイス本体を植え込み、その真下にある肋間筋に呼吸を検知するセンサーを留置します。さらに顎下から刺激リードを挿入しデバイス本体とつなぎます。肋間筋の動きから吸気を感知すると、舌下神経に刺激が伝わり舌根を持ち上げて上気道を確保する仕組みです」

 手術後は、植え込んだデバイスが動かないよう激しい運動は控え、1カ月後の外来で傷口に感染が起きてないか、舌にしびれや違和感がないかチェックしたのち、リモコンで初めてスイッチを入れデバイスを作動させる。その後は毎日スイッチをオンにしてから就寝すれば自動的に無呼吸を改善する。万が一、スイッチを入れずに寝てしまったら家族が代わりに操作しても構わない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった