「コンタクトレンズ」を使うならかかりつけ医が必要な3つの理由

公開日: 更新日:

 そのため、眼科医は必要に応じて、角膜計や角膜トポグラフィー(角膜形状測定装置)で角膜の曲率を測定して、その人に合ったレンズカーブとサイズを選択し、涙液層評価を行うことで極度のドライアイでないことも確認する。細隙灯顕微鏡を用いることで角膜の健康状態を調べてCLの装用に適しているか、CLの装用が目に害を及ぼしていないかを調べる。

③目の病気の早期発見と新情報の入手

 40代にもなると老眼が顕在化してくる。眼科医による定期検査を受けていれば、こうした目の老化に加えて白内障緑内障などの目の病気を早期に発見し、対処できる。「老眼は放っておくとイライラするだけでなく、頭痛肩こりといった症状も出ます。近年は老眼用の遠近両用CLが充実しています。眼科医を定期受診していれば、それに切り替えるタイミングも知ることができます」

 また、CLに関する新たな使い方を紹介してもらえる場合もある。

「CLを使った老眼の矯正方法には、弱めのCLに変える方法や遠近両用CLにする方法以外にも、モノビジョンを利用した方法があります。モノビジョンとは、片方の目は近くを見えるようにし、もう片方は遠くが見えるようにレンズを選び、両目で見たときに脳がそれぞれの像を認識し、近くも遠くも同時に見えるようにします。具体的には左右異なる矯正状態のCLを使うやり方です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情