著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【台湾烏龍茶(冬片)】脂質とコレステロールの排泄を促す

公開日: 更新日:

 台湾烏龍茶は台湾で生産される烏龍茶の総称。半発酵茶ならではのコクとすっきりした飲み口と、台湾茶ならではの丸い形状の茶葉、何度もお茶を楽しめる点も魅力的です。見た目が黄金色や薄い茶色で、フルーツのような香りも楽しめるところが一般的な烏龍茶と異なっています。

 日本の新茶にあたる4~5月ごろに収穫した春摘み茶を「春茶」、春茶と並んで人気が高く、生産量も少ない冬に出回るのが「冬茶」です。2月下旬~3月にわずかに芽吹いた茶葉だけを使ったものを「早春茶」と呼ぶのですが、冬茶は冬至~大寒に作られるお茶を指します。慣習的には「冬茶以降、早春茶以前」のお茶をまとめて「冬片」と呼んでいます。

 基本的に気温が平年並み、もしくは中海抜以上のエリアでは、茶樹は休眠に入るので冬片は作られないのですが、冬の最中に暖かい気候が続くとその暖かさで芽が育ち、冬片を収穫することができるそうです。最近では地球温暖化の影響で、以前に比べると冬片を目にする機会は多くなっているとのこと。寒い冬の中で芽吹いた冬片は、まさに新生児のような柔らかさがあり、苦みも少なく大変飲みやすいといわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!