著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【台湾烏龍茶(冬片)】脂質とコレステロールの排泄を促す

公開日: 更新日:

 そんな烏龍茶ですが、茶葉を半発酵させるという独特の作り方によって、お茶の葉に多く含まれているカテキンがたくさん重なり合います。カテキンがいくつも結合すると、単体のカテキンにはなかった別の機能性が生まれ、通称「烏龍茶重合ポリフェノール」と呼ばれています。もちろん茶葉によってもその量に差は出てきますが基本的にどの烏龍茶にもポリフェノールが含まれています。

 ポリフェノールの効用として、脂肪の吸収を抑えて、体内の脂肪の分解を早める働きがあることがわかっています。1日3食の30分後に19グラム(脂質38グラム)のポテトチップスを10日間食べた後に烏龍茶を与えたところ、脂質とコレステロールの排泄量が高くなった報告も!

 また、台湾で取れる凍頂烏龍茶に多く含まれているといわれるメチル化カテキンには、花粉症の炎症原因となるヒスタミンを抑える働きがあるともいわれています。

 また、歯垢の沈着を抑制する効果も確認されていますので、食後に烏龍茶を飲む習慣は理にかなっていると言えるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ