著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

レーシック治療で「検査日に手術」がダメな理由

公開日: 更新日:

 これまでどんな見え方で過ごしてきたのか、レーシックの手術の後はどんな見え方をしたいか、老眼があるならそれをどうするか……。医師と患者さんがじっくりと話をする。この過程こそがレーシック手術の中で非常に大切な時間なのです。

 コンタクトレンズを使っている方は、2回目の検査の前に、コンタクトレンズの装用中止期間があります。ソフトコンタクトレンズは最終検査の3日以上前から、乱視用ソフトコンタクトレンズは最終検査の1週間以上前から、ハードコンタクトレンズは最終検査の4週間以上前から中止となります。

 コンタクトレンズを使用していると、角膜の形が変わっている可能性がある。そのため、最終検査の前に角膜をいったんその人が持つ元の状態に戻す必要があります。そうして初めて正しいデータが取れるのです。

 検査とカウンセリングの重要性についてお分かりいただけたでしょうか。これをしっかりと行わない病院でのレーシック手術はやめておいた方がいいと私は思います。

 なお、レーシック手術は目が成長過程である18歳未満のお子さまや妊娠中や授乳中の方は受けられません。また、網膜剥離、白内障緑内障、角膜炎、結膜炎など目に疾患をお持ちの方も受けることができません。

 裸眼での生活を可能にするレーシック手術は素晴らしい技術ですが、キチンとした検査に基づいて行われなければ良い結果は得られません。検査は面倒で大変ですが、そこは「良い視力を得るために」と思って頑張っていただきたいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々