著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

優等生が一転、20年超のひきこもりに…「親」の視点

公開日: 更新日:

 しかし、あえて言うならば、こういった対応こそがお子さんの「感情不全」を生じ悪化させてしまう元凶そのものなのです。もちろん、その程度が軽ければ、時にこういった大人から浴びせられた言葉への反発を糧にして、自らの力で立ち上がる“強さ”を持ち合わせたお子さんがおられるのは事実です。

 その一方で、そこに親の意識改革と支えがなければ何歳になってもどうしても自らの力では立ち上がれない、“強さ”を持ち得ないお子さんも数多おられるということをぜひ、ご理解いただきたいのです。そこには間違いなく後述する感情不全が生じています。また、たとえ“強さ”を持ち合わせ、不登校ひきこもりにはならずに、一人前に育てあげたと親は思っていても、その中には内心は傷つき親との関わりを煙たがっているお子さんも数多おられます。

 孫が欲しいなどとのんきに思っている親を尻目に、自らの抱く家庭像や親子像のネガティブさから結婚や子育てにどうしてもポジティブなイメージや幸福感が持てず、それどころか嫌悪感すら抱いている方や、どことなく生きづらさが拭えずに、中には心を病んで親の預かり知らぬところで精神科に通院し続けているという方も少なくないのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督