著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

元開業医の80代患者への訪問診療を通して学んでいること

公開日: 更新日:

 患者さんに寄り添うことが、在宅医療を行う上では必要であると、これまでにもお伝えしてきましたが、この患者さんの思いを実感できるということは、時代が移ろうとも医療現場において大切な要素であることに変わりはありません。

 現在のご自宅のある建物にはエレベーターはなく、階段は外付けで3階から1階までまっすぐにのびています。体力自慢の息子さんが、患者さんをおぶって3階から1階に下ろしているということです。

「私をおぶって上り下りするくらいなら、これまで働いた分の貯金があるから車いすを運ぶ機械を取り付けてもいい」と、そっと、そんな息子さんを気遣うお話もされます。

「私はぎりぎりまで働き続けたが、息子はそこまで頑張らなくてもいいと思っています」

 時に、息子さんであっても、同じ医師だからこそ打ち明けられない、ご自身の経験からくる見識と、家族を思う気持ちが交錯した複雑な思いを吐露されることも。

「家族と患者さん」「病気と日々の自由な生活」「経済的な事情や家族の協力」。それぞれの理想を融和させ最適解を見つけていく、そんな人生コーディネーター的な役割を担うことも、在宅医療には求められていると、訪れるさまざまな患者さんに接して実感する日々です。

 患者さんのご自宅ではいつも、玄関に飾られた「生涯現役」と毛筆で大書された墨文字のある額縁が、訪れる我々を迎えてくれます。私はそれを目にするたびに、背筋が伸びるのでした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層