著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

パーキンソン病は胃の病気? 粘膜炎症ある持病で76%アップ

公開日: 更新日:

 パーキンソン病という神経の難病があります。筋肉が硬くなって、手が震え、歩くのが不自由になるという病気です。一部の認知症と関連のあることも分かっています。このパーキンソン病では、脳でドーパミンという脳内ホルモンが減少していて、「αシヌクレイン」という異常タンパクが増えていることが証明されています。それではこの異常タンパクはどこから来るのでしょうか?

 遠く離れた胃や腸の粘膜に分布する神経細胞から脳へと信号が送られていて、それに乗って脳に届くのではないか、という仮説が最近注目されています。胃の粘膜に炎症を起こすピロリ菌の感染は、パーキンソン病の患者さんで多いことが確認されています。またパーキンソン病の患者さんの腸の神経には、αシヌクレインが存在していることも確認されているのです。

 今年の米国医師会関連の医学誌に、また興味深い研究結果が報告されています。パーキンソン病がなく胃カメラ検査を施行した9350人の患者を解析したところ、胃粘膜の炎症などの病気があるのと、ない場合と比較して、その後パーキンソン病になるリスクが76%も増加していたのです。

 まだ今後の研究を待つ必要がありますが、パーキンソン病は実は脳の病気ではなく、胃や腸の病気であるのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層