パーキンソン病 最新治療でうまく付き合い天寿を全うできる

公開日: 更新日:

 順天堂大学医学部付属順天堂医院に今年9月、パーキンソン病の専門外来ができた。薬物治療の“次”を専門に行う、同大学脳神経内科准教授の大山彦光医師に話を聞いた。

 パーキンソン病は、脳の神経伝達物質ドーパミンの減少で発症。最初は「じっとしている時に手足が震える」「筋肉が硬くなって体を動かしづらい」「動きが素早くできない」といった運動症状のほか、便秘、うつ状態、睡眠障害、認知機能の低下などが見られる。

「現段階では、進行を止めたり遅らせる治療法はなく、症状を抑える治療になります。まずはドーパミンを補充する薬物治療が行われます」(大山医師=以下同)

 パーキンソン病を発症して間もない頃は薬がよく効く。しかし、発症後5~6年ほど経つと、効果にバラつきが出てくる。服薬後、数時間で薬の効果が切れて動けなくなる「ウエアリングオフ」、意思とは無関係に体が動く「ジスキネジア」を生じるようになる。

「パーキンソン病の薬は非常にたくさんあります。ドーパミンの原料となるレボドパという薬だけでも2種類あり、効き方が違う。ジェネリックにすればまた効き目が変わり、食前・食後どちらに服用するかでも効き目が変わる。ドーパミンの代わりをするドーパミン受容体作動薬、レボドパを効率よく使うためのMAO―B阻害薬、COMT阻害薬などもあります。患者さんが困っている症状に対し、薬の種類、組み合わせ、量、回数、服薬のタイミングなどを適宜調整していきます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」