著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

介護の現場で接する人たち…知っていると役立つ3つの専門職

公開日: 更新日:

 病院で接する専門職の代表格といえば医師と看護師。昔からあるなじみ深い職業なので、高齢の親でもその違いや役割は理解しているはず。では、介護にまつわる専門職についてはどうだろう?

 たとえば、骨折などで回復期リハビリテーション病棟に入ったとしよう。当然のことながら、担当の医師と看護師がいて、入院初日、あるいはその前の相談段階から本人や家族と会っているはず。

 ただ、実際にリハビリを行っていくうえで接するのは別の専門職になる。おそらく、入院初日に担当になる人たちが次々に挨拶に来て説明をしてくれるだろうが、高齢者はなかなか覚えきれない。それで困ることはないとしても、家族まで同じだと、いざという時に具体的な相談がしづらい。できればリハビリの様子を見学させてもらいながら、次の3つの専門職の仕事を把握するよう心掛けたい。

■理学療法士

 病気やケガ、加齢などで体の基本的動作がうまく行えない人に対し、体操や電気刺激、マッサージなどでリハビリを担当する。つまり、筋力やバランスの強化、持久力の向上などを訓練し、歩いたり寝返りをうったりなど、生きていくための基本的動作の回復を図るためのスペシャリスト。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束