著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

若者に増加中の大腸がん…沖縄に見られる世界との共通点

公開日: 更新日:

 実は、大腸がんは生活習慣病的な側面があり、喫煙と飲酒のほか、肥満がリスクである一方、運動でリスクが下がることが分かっています。肥満を助長するものとして、脂っこい食事や運動不足はよくありません。デスクワーク中心の仕事や座りっ放しの生活もしかりです。いわゆるメタボにあてはまることが、そのまま大腸がんのリスクになります。

 そこを踏まえて注目したいのが、沖縄です。罹患率(全国がん登録2020)は全国ワースト3位で、死亡率(人口動態統計2023)は同2位です。全国的にはいずれも改善傾向ですが、沖縄は悪化しています。全国に比べると、早期発見率が低く、進行して見つかることが多く、その分5年生存率も低い。男性の罹患率と死亡率が高いのも特徴です。

 なぜ沖縄で大腸がんのデータがよくないかというと、戦後米軍の占領下になり、食事も欧米化して、コンビーフなどの加工食品がもたらされ、ハンバーガーやタコスなどが定着。ハンバーガーショップは、東京・銀座のマクドナルドより8年早くA&Wがオープンしています。伝統的な沖縄食は長寿食ですが、高カロリーな欧米食の影響が強く残っています。さらに欧米型の車社会も早く進んだことから、運動不足もあり、沖縄は肥満も多い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪