感染症の家庭内感染を防ぐ(2)温度と湿度、入浴、食事はどうする?

公開日: 更新日:

 家族の誰かがインフルエンザや新型コロナなどの呼吸器感染症にかかった場合、家庭内感染を防ぐために、室内環境や入浴、食事はどうしたらいいのか? 前回に続き公衆衛生が専門の岩室紳也医師に聞いた。

 室内の温度や湿度については、1961年に「ウイルスの生存実験」をした研究者G・J・ハーパー氏が「インフルエンザウイルスは温度20度以上、湿度50~60%で空気中での感染力が下がる」ことをつきとめている。インフルエンザは北半球では冬場に大流行し、東南アジアでは年中低いレベルでの流行になるのはこのためと考えられる。

 だからこそ、室温は20度以上、湿度は50%以上を保ちたい。湿度は加湿器を利用したり、電気ポットなどでお湯を沸かしたり、湯舟にお湯または水を張った浴室のドアを開けっ放しにしたり、寝室に濡れたタオルを干すなどで対策するといい。

 逆にインフルエンザウイルスが生存しやすいのは温度が10~20度、湿度20%で、衣類などの凹凸のあるものに付着すると8~12時間、マスクやティッシュで約12時間、金属表面などでは4日間で不活化するという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ