(17)「温活」と長寿…なぜ、温泉やサウナは体にいいのか?

公開日: 更新日:

「④タンパク質の恒常性の崩壊は老化を加速させます。例えば、キイロショウジョウバエに終末糖化産物(AGE)などを与えてタンパク質を劣化させると、健康寿命と最大寿命が短縮したことなどが報告されています。逆にタンパク質の恒常性を改善すると老化を遅らせることがわかっています。ヒトのHSP70を実験用マウスの鼻腔内に投与すると、タンパク質分解酵素が活性化して脳内で加齢により増加する細胞内顆粒(リポフスチン)量が下がり、認知機能を向上させ、寿命が延長する効果があったとの報告もあります」

 温泉やサウナといった「温活」は良質なタンパク質を維持する司令塔役であるHSP70を活性化する。こうしたメカニズムによって、老化予防に関わっている可能性がある。

「よく、高齢者は加齢による筋肉量の低下による機能低下(サルコペニア)を防止するために、意識してタンパク質を取るように言われます。それも大切なことですが、人が1日で食べているタンパク質は60~80g程度に過ぎず、体内で1日で合成されるタンパク質は160~200gであること忘れてはいけません。人は自身のタンパク質を分解してリサイクルしているわけで、ある意味、体内でのタンパク質の分解・リサイクルをスムーズに行うことは、食事でどんな栄養素を取り入れるかということと同じくらい重要なのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去