著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

物忘れは認知症の初期症状? “医学的な物忘れ”ではない場合も

公開日: 更新日:

脳脊髄液や血腫で脳が圧迫され、物忘れが生じていることもある

 物忘れには、「老化現象として正常な物忘れ」もあります。

 医学的に何の問題がない人でも、加齢とともに物忘れの度合いは高まっていきます。85歳以上の人に認知機能テストを行うと、3分の2の人が「認知症の疑いあり」となるともいわれているのです。しかしそれらの人が皆、病的な認知症かというと、そうではありません。

 物忘れがあっても、これまで通り寝起きし、着替え、家事をし、食事をし、風呂に入って清潔を保てていれば、イコール認知症ではないでしょう。一方で、テレビや洗濯機、電子レンジなど長年身近にあった生活道具の使い方がわからなくなってきたら、速やかに病院を受診することをお勧めします。

 前述のように、体の調子が悪くても、物忘れは増えます。うつ病、甲状腺の機能低下、ビタミンB1・B12の欠乏、肝機能や腎機能の低下といった病気が隠れているかもしれません。

 認知症以外の脳の病気で、認知症に似た症状が出ている可能性もあります。例えば、正常圧水頭症です。

 頭蓋内には脳脊髄液という液体があり、脳脊髄液は脳の中の脳室で常に作り出され、入れ替わっています。しかし何らかの要因で脳脊髄液がうまく吸収されないような状態が起こると、頭蓋内で脳脊髄液がたまり、脳を圧迫し、脳の機能を麻痺させます。

 正常圧水頭症では、物忘れをはじめとした認知障害、そして歩幅が小さくなったりすり足になったりといった歩行障害、尿失禁などの排尿障害が起こります。 

 認知症と間違えやすい症状が出る脳の病気としては、慢性硬膜下血腫もあります。

 頭部外傷後、頭蓋骨の下にある硬膜と脳の間にじわじわ血液がたまって血腫ができ、脳を圧迫するのです。ただ、転倒してすぐに症状が出れば「転倒したことが関係しているのでは?」となるかもしれませんが、症状が出てくるのは数カ月後。物忘れがあっても、転倒と関連づけて考えにくい。

 それでも病院を受診すれば、認知症に詳しい医師は、認知症以外の可能性も考えて検査を行いますから、適切な処置につながるでしょう。注意力・集中力散漫による物忘れや、年齢的な問題の物忘れではないと感じたら、速やかに病院を受診すべきなのは、そのためです。

 神奈川県に住む女性は、70代の父親の物忘れがひどいことから認知症を疑い、どう説得して病院へ連れて行こうかと頭を悩ませていました。父親の性格上、「認知症の検査を」なんて言おうものなら、激高するだろうと思ったからです。

 しかし、体や脳の病気で物忘れが起こることもあると知り、「最近、健康診断を受けていないから検査してもらわない? せっかくなので私も一緒に受ける」と父親に言ったところ、すんなり受け入れられ、ともに病院へ。MRIで慢性硬膜下血腫が見つかり、その治療によって、父親は物忘れがなくなったそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由